放送コンテンツ海外展開事業

令和2年度(複数事業者連携型)

Jalan Jalan Halal(JALAL) di Jepang/日本散歩
Jalan Jalan Halal(JALAL) di Jepang/日本散歩 (インドネシア)
山形放送株式会社

インドネシアのGTVにて、山形県・宮城県のムスリムフレンドリーな旅と企業情報を在日インドネシア人目線で発信し、24分×2本の放送とSNSによる拡散で更なる訪日機運と就労意欲を高めた。

「Berbulu Dengan Burn -Hadi Special-」「Borak-Borak Botak -Hadi Special」
「Berbulu Dengan Burn -Hadi Special-」「Borak-Borak Botak -Hadi Special」 (マレーシア)
株式会社日テレアックスオン

ファジアーノ岡山でプレーするマレーシア人選手ハディ・ファイヤッドにスポットをあて、Jリーグチームと岡山県のみなさんへの想いをインタビュー形式で撮影。また、岡山県ヘルスツーリズムアンバサダーであるハディ選手本人にも現状を語ってもらい、岡山県で生きることが彼にとってどうプラスになってきたのかを明らかにした。

Deluxe Travel! Let's Visit Iki in Nagasaki
Deluxe Travel! Let's Visit Iki in Nagasaki (タイ)
日活株式会社

ナビゲーター・宍戸開が長崎県壱岐市を訪れ、今行くべき日本の観光スポットとして地元の観光名所や名産品を紹介。壱岐でしか見ることができない大自然を背景に紹介することで、新たな日本の魅力発見につなげる。

日本富山好吃 by kitoqun
日本富山好吃 by kitoqun (マレーシア)
株式会社チューリップテレビ

マレーシアで人気を博したドラマ「J.K.K」に出演していた日本人・加藤ゆうみと、案内役の日本人タレント近藤あやとともに、富山県の特徴・伝統的な漁法・美味しい海鮮を紹介するバラエティ番組。マレーシアの富裕層が多い中華圏向けのビジネス展開を狙い、効果的にPRした。

2人で5万円!ニッポン満足旅 (英題:Budget Trip in Japan / 中国語題:超省錢!日本旅遊攻略)
2人で5万円!ニッポン満足旅 (英題:Budget Trip in Japan / 中国語題:超省錢!日本旅遊攻略) (シンガポール)
関西テレビ放送株式会社

日本屈指のグルメブロガー・フォーリンデブはっしーと女性ゲストが日本各地をリーズナブルに旅行するプランを紹介。東京、横浜、熱海、金沢、淡路島の5つの地域で、ターミナル駅を基点に、宿泊費や交通費も込みで1泊2日、予算5万円の旅を行う。

Wanita Hari Ini/マレーシア女子の今
Wanita Hari Ini/マレーシア女子の今 (マレーシア)
山形放送株式会社

TV3既存の人気昼情報番組内料理コーナーにて、日本産品、それらを使用した料理やアレンジレシピを紹介した。

GACHA GACHA ターアロイ(美味しくできる?)
GACHA GACHA ターアロイ(美味しくできる?) (タイ)
株式会社山形テレビ

番組企画は、昨年アジアTVフォーラムのペーパーピッチ部門で最終選考に残った作品。「ガチャガチャ」を使って日本の食材を選択、出演者らが創意工夫しながら調理するというもの。スタジオ収録をタイ、本編に挿入する食材紹介シーンは国内で制作した。タイにおいて日本食材(日本食)の調理方法、魅力をアピールした。

Hey Ho Let's  Go NAGANO! 【さあ 長野へ行こう】
Hey Ho Let's Go NAGANO! 【さあ 長野へ行こう】 (シンガポール)
メディアジャパン株式会社

シンガポールで人気男性リポーターを番組MCとしてキャスティング。案内役の日本人タレントとともに、長野県・伊那市の「日本ブランドの食材を使った料理、美しい景観を堪能できる場所」をテーマに国内を紹介する番組。シンガポールの視聴者に甘酒とアルプス山脈の魅力を効果的にPRした。

新着!北海道・宮崎県ダイナミックジャーニー
新着!北海道・宮崎県ダイナミックジャーニー (台湾)
北海道放送株式会社

北海道や宮崎県の地場産品の製造工程や観光スポットを紹介し、台湾人にこれまで親しまれてきた北海道銘菓を紹介すると共に有名観光地スポットを紹介した。

Как в Японии(邦題;日本のように)
Как в Японии(邦題;日本のように) (ロシア連邦)
北海道文化放送株式会社

旧知の仲であるロシア人シェフ・ジュルキン氏と、おむすび職人の川原悟氏(北海道観光応援隊・札幌観光大使)が、WEB電話での会話をベースに、それぞれの国のお正月料理や、お正月を迎える習慣を比較しながら、文化の違いを効果的に紹介した。

ページ先頭に戻る