タイ
ชีวิตดี๊ดี Life's so good (DD Life's so good) (令和4年度(複数事業者連携型))
株式会社テレビ岩手
タイ・バンコクで最も視聴率の高いCH3の人気バラエティ番組を活用し、現地制作会社らと共同企画した「Japan Special Week」が一昨年度から好評を博し、今年度も継続実施。全5回分のうち1回を岩手特集として放送。岩手名産のリンゴや水産物等をタイへ送りMCらの「実⾷」で食材の魅力を伝え「地元食材の販路拡大推進」に寄与したほか、岩手県内の観光情報も紹介した。
ชีวิตดี๊ดี DD Life's so good (令和4年度(複数事業者連携型))
信越放送株式会社
タイ・CH3のレギュラー番組「DD Life's so good」に冬季五輪金メダリストの長野市長が出演し観光地のVTR紹介と人気MCの県産食材の実食により、タイの視聴者に長野の自然やアクティビティ、食材の魅力を効果的にPRした。
GACHA GACHA ท้าอร่อย Season 2 (令和3年度(複数事業者連携型))
琉球朝日放送株式会社
メインテーマは「日本の食材・食文化」とし、地域を南国の沖縄と、雪国、山形と設定。大型セット「ガチャガチャ」を中心とした番組構成で、日本の食材への興味を抱かせ、日本食材の現地での購買とアフター・コロナ時の訪日へ繋げるなど、インバウンド・アウトバウンドの両面からピーアールしていく。
ชีวิตดี๊ดี (DD Life's so good) (令和3年度(複数事業者連携型))
北海道文化放送株式会社
タイの人気男性リポーターを番組MCとしてキャスティングし、タイの人気男優とともに、北海道産食材を使ったお正月料理を食べながら、「日本のお正月文化」を紹介する番組。 タイの視聴者に北海道の魅力を効果的にPRした。
Make Awake คุ้มค่าตื่น I miss Nagasaki (MAKE AWAKE - I MISS NAGASAKI 2021) (令和3年度(複数事業者連携型))
株式会社長崎国際テレビ
タイの人気アーティストと長崎在住のタイ人留学生2人が長崎の情報をリモート発信。日本一に輝いた長崎和牛と全国2位 の生産量の島原手延べそうめんを試食してPRした。カステラと伝統のハタは現地に届け、長崎の認知拡大、需要喚起を目指した。コロナ禍だからこその演出として、アーティストが留学生のビデオレターを家族や友人に届け、互いに再会を誓い合った。
ชีวิตดี๊ดี (DD Life's so good) (令和3年度(複数事業者連携型))
株式会社テレビユー山形
タイ・バンコクで最も視聴率の高いCH3の既存番組にて、CH3及び現地制作会社らと共同開発した「Japan special week」が昨年度好評を博したことを受け、今年度も実施した。2年目となる今年度は、タイで人気の和牛(山形牛)や県産フルーツ(さくらんぼなど)の情報発信を実施するとともに、雪や樹氷、桜、銀山温泉など、タイのインバウンド客に人気の高い観光素材も連動させた映像とすることで、県産食材の輸出促進とポストコロナ期における誘客促進につなげた。
ชีวิตดี๊ดี Life's so good (DD Life's so good) (令和3年度(複数事業者連携型))
株式会社テレビ岩手
タイ・バンコクで最も視聴率の高いCH3の人気バラエティ番組を活用し、現地制作会社らと共同企画した「Japan special week」が昨年度から好評を博し、今年度も継続実施。全5回分のうち1回を岩手特集として放送。岩手名産のリンゴ、水産物、冷麺をタイへ送りMCらの「実⾷」で食材の魅力を伝え「地元食材の販路拡大推進」に寄与したほか、観光情報も紹介した。
DD Life's so good / Japan special week (令和3年度(複数事業者連携型))
信越放送株式会社
タイの有名俳優・タレント・文化人がライフスタイルを紹介するレギュラー番組内で、現地で人気の番組MC・ミックが女優のイワーと長野県産食材を使った料理の試食を楽しむ様子を伝えるとともに、地域の食と自然の魅力を紹介した。
SUPER SELLER Nihon Market (令和3年度(複数事業者連携型))
関西テレビ放送株式会社
現地の有名通販番組のフォーマットを活用。2人のインフルエンサーがそれぞれ「鳴門鯛」と「鳴門金時」について、プレゼンした。徳島で撮影した映像やスタジオに用意した実際の食材の試食により、勝者を決める。
Deluxe Travel! Let's Visit Iki in Nagasaki (令和2年度(複数事業者連携型))
日活株式会社
ナビゲーター・宍戸開が長崎県壱岐市を訪れ、今行くべき日本の観光スポットとして地元の観光名所や名産品を紹介。壱岐でしか見ることができない大自然を背景に紹介することで、新たな日本の魅力発見につなげる。