放送コンテンツ海外展開事業

タイ

Make Awake "Travel Story"
Make Awake "Travel Story" (平成30年度(小規模型))
株式会社長崎国際テレビ

Workpoint TVの人気番組での長崎特集。タイの人気女性タレント'ノット'が「道の駅」などを旅し、地域特有の特産品や観光名所、生産者との触れ合い等を通して長崎の多様な魅力を発信する旅番組。

Dynamic Life (TOUR de KYUSHU for Thai)
Dynamic Life (TOUR de KYUSHU for Thai) (平成30年度(小規模型))
RKB毎日放送株式会社

タイのサイクリストAeh Gloryさんが、福岡県・佐賀県・大分県にまたがるコースを自転車で巡る番組。1日目は、福岡タワーをスタートして、糸島半島を経由して佐賀の古湯温泉を目指す。2日目は、タイの映画で撮影地として有名になった祐徳稲荷から、今回の企画の中心地・福岡県朝倉まで。3日目は、杵築城をスタートし、六郷満山の開山1300年にあたる国東半島を横断し、宇佐神宮がゴール。

LINE TRIP IN JAPAN
LINE TRIP IN JAPAN (平成30年度(小規模型))
東海テレビ放送株式会社

放送中の人気旅行番組「HIGH PATH」のうち5話をジャックして、集中的に東海エリア情報を放送。タイ人タレントが、東海地方在住のタイ人111人に、オススメの観光地やグルメスポットを教えてもらいながら、東海三県(愛知・岐阜・三重)を旅する様子を描いた。

SAMURAI J CAMP ~Road to J League~
SAMURAI J CAMP ~Road to J League~ (平成30年度(小規模型))
株式会社電通

タイリーグ「パタヤユナイテッド」の少年選手が、タイの人気選手ティーラシンが所属するサンフレッチェ広島での特別合宿に参加し成長する姿を番組化。あわせて広島や周辺地域の魅力も発信するスポーツドキュメンタリー番組。

Find The WASABI in NAGOYA
Find The WASABI in NAGOYA (平成30年度(小規模型))
株式会社TBSテレビ

名古屋の魅力を世界に発信すべく、タイ、フィリピン、シンガポールの人気タレント3人がアンバサダーとなり、名古屋に集結。過酷なミッションに挑戦しながら、体当たりで名古屋の魅力に迫る。日本でのホスト役は、BOYS AND MEN。どんなミッションを発令するのか?

Mikke GO Japan!!(みっけ!ファミリー・日本を行く)
Mikke GO Japan!!(みっけ!ファミリー・日本を行く) (平成30年度(大規模型))
北海道テレビ放送株式会社

学習誌のキャラクター・Mikke (CG)を番組の案内役とし、札幌、金沢、東京の3都市にそれぞれホームステイしたタイの子供たちが、同世代の子供たちと日本の家庭や学校で国際交流しながら日本の伝統や食文化を学ぶ。さらに、企業や大学等を訪問して日本の最先端の技術を見学、体験するなど、子ども視点で発信する番組。

お腹すいて眠れない
お腹すいて眠れない (平成30年度(大規模型))
日活株式会社

日本直送の食材をタイ人シェフ 2 名が調理して対決。オリジナルのお弁当とレシピの紹介を通じて日本産品・文化を紹介。日本から直送された厳選食材をタイ人シェフ2名が調理し、どちらの料理が食べたいかをゲストが判定する料理バラエティショー。番組内で厳選食材を使ったオリジナルの「お弁当」とその「レシピ」を紹介し、SNS展開を行う。

สูตรเลิฟ เสิรฟ์ รกั (Happy Sweets)
สูตรเลิฟ เสิรฟ์ รกั (Happy Sweets) (平成30年度(大規模型))
株式会社テレビ金沢

適正糖質摂取「ロカボ」の概念を"健康・教育"の視点から紐解くため、タイの過剰糖質摂取による糖尿病の蔓延に対するソリューションの提案と、料理やお菓子作りによる親子の絆づくりを表現した、ヒューマンドキュメント料理バラエティ番組。

9 Ninja Girls
9 Ninja Girls (平成29年度(大規模型))
株式会社CBCテレビ、株式会社東京放送ホールディングス

忍者(くのいち)にふんしたタイ人女性たちが、広域観光周遊ルート「昇龍道」の「通」なスポット・食・土産・文化などを紹介する番組。

สูตรลับฉบับเจแปน(和食知新)
สูตรลับฉบับเจแปน(和食知新) (平成29年度(大規模型))
株式会社毎日放送

タイで活躍する3人の料理人、Jaguar・Dew・Safeが日本を代表する料理人監修の下、和食を科学的に分析し、タイの食文化と和える番組。さらに、ご当地アイドルや親善大使が案内人となって、各地のオススメ観光スポットも紹介。

ページ先頭に戻る